図書カード:No.43634
| 作品名: | 人柱の話 |
|---|---|
| 作品名読み: | ひとばしらのはなし |
| 著者名: | 南方 熊楠 |
[
ファイルのダウンロード
|
いますぐXHTML版で読む
]
作品データ
| 分類: | NDC 384 |
|---|---|
| 初出: | 「變態心理 第十六卷第三號」1925(大正14)年9月 |
| 文字遣い種別: | 旧字旧仮名 |
| 備考: |
この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。(青空文庫)
この作品の朗読を Google で検索する
ツイートこの作品を twitter でつぶやく
|
作家データ
| 分類: | 著者 |
|---|---|
| 作家名: | 南方 熊楠 |
| 作家名読み: | みなかた くまぐす |
| ローマ字表記: | Minakata, Kumagusu |
| 生年: | 1867-05-18 |
| 没年: | 1941-12-29 |
| 人物について: |
和歌山県生まれの民俗学者、博物学者。南北アメリカやイギリスで研究活動を続け、生物学の分野では「粘菌」の研究で名高い。諸外国語、民俗学、考古学に精通し、柳田国男をして「わが南方先生ばかりは、これだけが世間なみというものがちょっと捜し出せようにもない」と言わせた。 |
底本データ
| 底本: | 續南方隨筆 覆刻 |
|---|---|
| 出版社: | 沖積舎 |
| 初版発行日: | 1992(平成4)年7月20日 |
| 入力に使用: | 1992(平成4)年7月20日 |
| 校正に使用: | 1992(平成4)年7月20日 |
| 底本の親本: | 續南方隨筆 |
|---|---|
| 出版社: | 岡書院 |
| 初版発行日: | 1926(大正15)年11月1日 |
工作員データ
| 入力者: | 小林繁雄 |
|---|---|
| 校正者: | 染川隆俊 |
ファイルのダウンロード
| ファイル種別 | 圧縮 | ファイル名(リンク) | 文字集合/符号化方式 | サイズ | 初登録日 | 最終更新日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
テキストファイル(ルビなし)
|
ZIP圧縮 | 43634_txt_35018.zip | JIS X 0208 / ShiftJIS | 17748 | 2012-02-08 | 2012-02-08 |
|
XHTMLファイル
|
圧縮なし | 43634_47041.html | JIS X 0208 / ShiftJIS | 32125 | 2012-02-08 | 2012-02-08 |