図書カード:No.2376
| 作品名: | 博士問題の成行 |
|---|---|
| 作品名読み: | はかせもんだいのなりゆき |
| 著者名: | 夏目 漱石 |
[
ファイルのダウンロード
|
いますぐXHTML版で読む
]
作品データ
| 分類: | NDC 914 |
|---|---|
| 文字遣い種別: | 新字新仮名 |
| 備考: |
この作品の朗読を Google で検索する
ツイートこの作品を twitter でつぶやく
|
作家データ
| 分類: | 著者 |
|---|---|
| 作家名: | 夏目 漱石 |
| 作家名読み: | なつめ そうせき |
| ローマ字表記: | Natsume, Soseki |
| 生年: | 1867-02-09 |
| 没年: | 1916-12-09 |
| 人物について: |
慶応3年1月5日(新暦2月9日)江戸牛込馬場下横町に生まれる。本名は夏目金之助。帝国大学文科大学(東京大学文学部)を卒業後、東京高等師範学校、松山中学、第五高等学校などの教師生活を経て、1900年イギリスに留学する。帰国後、第一高等学校で教鞭をとりながら、1905年処女作「吾輩は猫である」を発表。1906年「坊っちゃん」「草枕」を発表。1907年教職を辞し、朝日新聞社に入社。そして「虞美人草」「三四郎」などを発表するが、胃病に苦しむようになる。1916年12月9日、「明暗」の連載途中に胃潰瘍で永眠。享年50歳であった。
|
底本データ
| 底本: | 漱石文明論集 |
|---|---|
| 出版社: | 岩波文庫、岩波書店 |
| 初版発行日: | 1986(昭和61)年10月16日 |
| 入力に使用: | 1998(平成10)年7月24日第26刷 |
| 校正に使用: | 1999(平成11)年4月26日第27刷 |
工作員データ
| 入力者: | 柴田卓治 |
|---|---|
| 校正者: | しず |
ファイルのダウンロード
| ファイル種別 | 圧縮 | ファイル名(リンク) | 文字集合/符号化方式 | サイズ | 初登録日 | 最終更新日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
テキストファイル(ルビあり)
|
ZIP圧縮 | 2376_ruby_2303.zip | JIS X 0208 / ShiftJIS | 2844 | 1999-08-05 | 2003-10-28 |
|
エキスパンドブックファイル
|
圧縮なし | files/murdoch_doctorate.ebk | JIS X 0208 / ShiftJIS | 0 | 1999-08-05 | 1999-08-30 |
|
XHTMLファイル
|
圧縮なし | 2376_13561.html | JIS X 0208 / ShiftJIS | 8076 | 2003-10-28 | 2003-10-28 |