図書カード:No.48138
[
ファイルのダウンロード
|
いますぐXHTML版で読む
]
作品データ
| 分類: | NDC 914 |
|---|---|
| 初出: | 「釧路新聞」1907(明治40)年1月、2月1日 |
| 文字遣い種別: | 旧字旧仮名 |
| 備考: |
この作品の朗読を Google で検索する
ツイートこの作品を twitter でつぶやく
|
作家データ
| 分類: | 著者 |
|---|---|
| 作家名: | 石川 啄木 |
| 作家名読み: | いしかわ たくぼく |
| ローマ字表記: | Ishikawa, Takuboku |
| 生年: | 1886-02-20 |
| 没年: | 1912-04-13 |
| 人物について: |
詩人、歌人、評論家。本名一(はじめ)。岩手県の僧家に生まれる。与謝野鉄幹の知遇を得、詩人としてデビュー。代表作に、詩集『あこがれ』(1905)、歌集『一握の砂』(1910)など。大逆事件を契機に社会主義思想に目ざめたが、肺疾患と窮乏のうちに死んだ。
|
| 分類: | 著者 |
|---|---|
| 作家名: | 大木 頭 |
| 作家名読み: | おおき |
| ローマ字表記: | Oki, |
| 生年: | 1886-02-20 |
| 没年: | 1912-04-13 |
| 人物について: |
「釧路新聞」に連載された「雲間寸感」、「東京朝新聞」掲載の「“NAKIWARAI”を読む」等に使われた、石川啄木の筆名。 読みは不明。ここでは、「大木」を姓とみて、「おおき」としておく。 |
底本データ
| 底本: | 啄木全集 第十卷 |
|---|---|
| 出版社: | 岩波書店 |
| 初版発行日: | 1961(昭和36)年8月10日 |
| 入力に使用: | 1961(昭和36)年8月10日新装第1刷 |
| 校正に使用: | 1961(昭和36)年8月10日新装第1刷 |
工作員データ
| 入力者: | 蒋龍 |
|---|---|
| 校正者: | 阿部哲也 |
ファイルのダウンロード
| ファイル種別 | 圧縮 | ファイル名(リンク) | 文字集合/符号化方式 | サイズ | 初登録日 | 最終更新日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
テキストファイル(ルビなし)
|
ZIP圧縮 | 48138_txt_47159.zip | JIS X 0208 / ShiftJIS | 6560 | 2012-03-08 | 2012-08-05 |
|
XHTMLファイル
|
圧縮なし | 48138_47284.html | JIS X 0208 / ShiftJIS | 12930 | 2012-03-08 | 2012-08-05 |