図書カード:No.52950
| 作品名: | 夜光虫 |
|---|---|
| 作品名読み: | やこうちゅう |
| 原題: | NOCTILUCAE |
| 著者名: | 小泉 八雲 |
*著作権存続*
作品の取り扱いについては「
ファイル取り扱い規準
」を御覧ください。
[
ファイルのダウンロード
|
いますぐXHTML版で読む
]
作品データ
| 分類: | NDC 933 |
|---|---|
| 作品について: | 『Shadowings(「影」)』(1900・明治33年)に所収。 静岡・焼津での夏・盂蘭盆の夜の海での体験や思索を元に書かれたと思われる。夜空にきらめく無数の星屑、そして海に浮かんでいるハーンの体の廻りを流れてゆくおびただしい燐光体……。こうして東洋の海に浮かんでいる自分とは何か。生きてゆくとは、そしてどこへゆくのか。「私は夜光虫の一匹(ひとつ)である」。私たちは過去から集められ、また必然的に融解して、底なしの淵へと融け去らなければならない光ではないのか。 「博多にて」の銅鏡のモティーフにも通じていて、スペンサーの進化論と仏教の輪廻観の融合がなされているようで、昂揚感がある。短い作品だが、一篇の詩やバラッドを思わせるようであり、当時のハーンの心境や思索をよく引き出すために、現代文ではなく文語調の文章としてみた。(林田清明) |
| 文字遣い種別: | 旧字旧仮名 |
| 備考: |
この作品の朗読を Google で検索する
ツイートこの作品を twitter でつぶやく
|
作家データ
| 分類: | 著者 |
|---|---|
| 作家名: | 小泉 八雲 |
| 作家名読み: | こいずみ やくも |
| ローマ字表記: | Koizumi, Yakumo |
| 生年: | 1850-06-27 |
| 没年: | 1904-09-26 |
| 人物について: |
|
| 分類: | 翻訳者 |
|---|---|
| 作家名: | 林田 清明 |
| 作家名読み: | はやしだ せいめい |
| ローマ字表記: | Hayashida, Seimei |
| 生年: | |
| 没年: | |
| 人物について: |
底本データ
工作員データ
| 入力者: | 林田清明 |
|---|---|
| 校正者: | 林田清明 |
ファイルのダウンロード
| ファイル種別 | 圧縮 | ファイル名(リンク) | 文字集合/符号化方式 | サイズ | 初登録日 | 最終更新日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
テキストファイル(ルビあり)
|
ZIP圧縮 | 52950_ruby_42572.zip | JIS X 0208 / ShiftJIS | 3398 | 2011-03-14 | 2019-03-02 |
|
XHTMLファイル
|
圧縮なし | 52950_42573.html | JIS X 0208 / ShiftJIS | 9616 | 2011-03-14 | 2019-03-02 |